村上小児科のホームページ 今月の診療予定 先生からのお話

今日は、村上仁です

2月

  暖冬と言う割には結構寒い日が続きインフルエンザの流行が続くかと思いきや1月半ばから感染症がすっと消えて暮れから正月にかけての大騒ぎは何だったろうと考えさせるほどの外来での静けさでした。 その中でコロナ感染症が不気味に残っています。主に家族内感染ですがワクチン接種の低下の問題なのか株の変異の問題なのか注意が必要です。
 感染性胃腸炎が増加しています。この中には細菌性腸炎もありますので腹痛や嘔吐が持続する時はかかりつけ医にご相談下さい。
 この時期はRSウィルスが増加しますが中にヒトメタウィルスと呼ばれる近年出現してきた肺炎を起こすものが混在していることがあります。ウィルスの分類上昔は臨床上RSウィルスとされていたのが別のウィルスと判明されたので診断上区別されています。臨床上は症状はほぼ同じですが割合に熱が高い特徴があります。
 伝染性紅斑(りんご病)も流行しています。子どもたちはほっぺや腕の部分が赤くなるだけで熱も微熱程度ですが成人が罹患すると特に妊婦さんは流産の危険がありますので注意が必要です。
 まだB型インフルエンザの流行がありませんのでこれからがと思います。新型 コロナ感染症の影響で外出時のマスク着用がだいぶ浸透して手洗いやうがいも習慣になっていますので大きな流行はないと思いますがやはり気をしめていないと感染しますので気をつけましょう。
 これから受験シーズンで受験生のいるご家庭は神経がピリピリしているでしょうがやはり睡眠と食事が一番大切となります。
 あと1ヶ月頑張って春を待ちましょう。  




毎日帰宅したら、手洗い、うがいを忘れずに。この習慣が感染症を予防します。

●英語ページ●今月の診療予定●今月の先生のお話